大福茶のご紹介

今年も、年末年始にご宿泊いただいたお客様へお渡しする「大福茶」が出来上がりました。

中身の玄米茶は、11月に出水麓で自然派国産茶の専門店をオープンされた茶ノ花さん(@chanoka_teaclub )セレクト。

地元のお米とお茶をブレンドしたもので、出水の自然や風土を感じる味わいに仕上がっています。

パッケージを手掛けていただいたのは、scAle designの石本さん(@scale_design_izumi )。

ほっこりとした七福神が愛らしいデザインで、おみくじのようにランダムで選んでいただくのも

楽しそうです。

大福茶(おおふくちゃ)の起源は、今年の大河ドラマの舞台にもなった平安時代に遡ります。

疫病に苦しむ人々を憂いた空也上人がお茶を振る舞うと、多くの人が回復。

その噂が当時の天皇にも届き、元旦に「皇服茶」としてお茶を飲む習慣が広がったのだとか。

後に、それが人々に幸福をもたらすお茶「大福茶」に転じ、今に至るとのこと。

大切な1年の節目となる季節、皆様のご多幸と健康を祈ってお渡しさせていただきます。

※12月21日(土)から「大福茶」のお渡しを開始します(無くなり次第終了)。期間中は「RITA

そらきゅう」のお渡しはありませんのでご了承くださいませ

【Introduction to Ōfuku tea】 This year as well, we have completed the “Ōfuku Tea” that we will hand out to our guests during the year-end and New Year holidays. The brown rice tea inside was selected by Chanoka (@chanoka_teaclub), who opened a store specializing in natural domestic tea at the foot of Izumi in November. The package was designed by Mr. Ishimoto of scAle design (@scale_design_izumi) The origin of Ōfuku tea goes back to the Heian period, which was the setting for this year’s taiga drama.During this important turning point of the year, we wish everyone happiness and good health.

【大福茶簡介】 今年我們也完成了“大福茶”,將在年末年初分發給客人。 裡面的糙米茶是Chanoka(@chanoka_teaclub)挑選的,他於11月在出水麓開了一家專門販售天然國產茶的商店。 包裝由 scAle design 的 Ishimoto 先生設計 (@scale_design_izumi) 大福茶的起源可以追溯到平安時代,也是今年針葉林戲劇的背景。 在這一年的重要轉捩點,我們祝福大家幸福安康。

お知らせ