






出雲平田・木綿街道は、
かつて木綿の集散地・市場町として栄え、
通り沿いを流れる船川は荷を運ぶ帆船が往来し
多くの人々が行き交い賑わいました。
今でも酒蔵や醤油蔵など醸造を始めとした老舗が残り、
風情ある町並みの中で営まれている伝統の技や
それを守り続ける人々がいます。
このまちを見守り続けてきた、
古民家や登録有形文化財で泊まる体験を通して
木綿街道の歴史と今を紡ぐ物語に溶け入るような滞在を、
どうぞおたのしみください。
歴史の趣を今に伝える「木綿街道」。
かつては市場町・木綿の集散地として栄え、
今でも酒蔵や醤油蔵などの醸造を始めとした老舗が残るこのまちに、
RITA 出雲平田はあります。
近隣の店舗と連携した日本酒ペアリングディナーや
美肌効果も期待できる日本酒風呂などをお楽しみいただけます。
木綿街道では、生業を知る体験プログラム「木綿街道探訪帳」を
展開しています。地域の人々やモノ・コトとふれあい、
この土地の風土や日常を感じる豊かな時間をお過ごしください。
まちの歴史と営みを見守り続けてきた蔵と町家が、新たな滞在の場所として生まれ変わりました。
商家や町家が軒を連ねていた往時を想わせる「木佐家」、
老舗酒蔵「酒持田本店」の登録有形文化財の土蔵を改修した「酒持田蔵」。
木綿街道に息づくあたたかな空間で、まちと共に過ごす滞在のひと時をお過ごしください。
朝食は、老舗の醤油蔵「持田醤油店」の再仕込み醤油を使った焼きおにぎりを中心に、木綿街道の台所を担う「ごはん屋 棉の花」の愛情のこもったおかずや甘酒、しじみの味噌汁などの発酵食を味わうことができます。醸造の息づく木綿街道での朝ごはんをどうぞお楽しみください。
詳しく見る・車でお越しの場合
出雲縁結び空港から車(県道23号)利用、約15分
・電車でお越しの場合
電車(一畑電鉄北松江線)利用、「雲州平田駅」下車徒歩10分。
木綿街道沿いになります。
© RITA IZUMOHIRATA