conceptコンセプト

島根県の東部に位置する出雲市平田町。出雲平野の北東に位置するこの地域は、東に宍道湖、東西に流れる船川と水路に恵まれ、商家の物資を運ぶ市場町として栄えたまちです。
江戸時代には宍道湖を埋め立てる大規模な新田開発が行なわれ、木綿の集散地としても発展しました。街道に沿って流れる船川は、様々な物資を運ぶ流通の道として、たくさんの船が往来し賑わった歴史があります。
そして、その歴史の面影が色濃く残る「木綿街道」は、酒蔵や醤油屋などの醸造業や和菓子屋などの老舗の伝統が息づき、貴重な古い町並みの中にも、新しいものが程よく溶け合うしっとりと落ち着いた風情を楽しめるまちです。
木綿街道に蔵を構える老舗酒蔵「酒持田本店」。
明治10年の創業より、長い伝統を持つ出雲杜氏の手によって、旨い酒『ヤマサン正宗』を造り続けてきました。
料理を豊かにするペアリング体験、美肌効果も期待できる日本酒風呂。
日本古来の日本酒の奥深さや、つくりての想いに浸るひと時をお過ごしください。
夕食には近隣のイタリアンや和食、出雲蕎麦などの店舗と連携した日本酒のペアリングディナーをご用意しています。
コースの料理に合わせる日本酒は、シェフと酒持田本店の方々が一皿一皿に合う一杯を厳選。
酒蔵で熟成した古酒や山廃仕込、ひやおろしや新酒など季節ごとの味わいが愉しめます。
日本酒を「飲む」だけではなく、「料理と合わせる」ことを通して、新たな日本酒の価値観との出会いとなりますように。
客室では、湯舟に入浴剤のように入れて使う「入浴酒」をご用意しています。
日本酒は米、水、麹から造られる醸造酒で、発酵の過程でさまざまな栄養素が生まれます。
ご用意している入浴酒は、老舗の酒蔵、酒持田本店の日本酒十数種類の美容成分を分析し、当施設オリジナルの入浴酒をブレンドしました。一棟貸しのプライベートな空間で、ゆったりとした贅沢なバスタイムをお楽しみください。
© RITA IZUMOHIRATA