おすすめ観光スポット

雲南吉田周辺には自然や文化を感じられるスポットがたくさん。
おすすめの観光情報をご案内いたします。

菅谷たたら山内

菅谷たたら山内

日本で唯一現存するたたら製鉄の生産施設。ホンモノを体感できる稀有な場所です。国の重要有形民俗文化財。
世界的に有名なアニメ映画「もののけ姫」の舞台となった場所と言われています。

鉄の歴史博物館

鉄の歴史博物館

かつて日本では、「たたら製鉄」という日本独特の鉄づくりの技術が発達していました。
鉄の歴史博物館では、鉄づくりの歴史や技術、そしてその鉄が果たした役割がわかりやすく展示されています。

フォレストアドベンチャー・たたらの里

フォレストアドベンチャー・たたらの里

大自然の中で思いっきり体を動かし、大人も子どもも本気で遊ぶことのできる「自然共生型アウトドアパーク」。

道の駅 たたらば壱番地

道の駅 たたらば壱番地

松江自動車道 雲南吉田ICに隣接する道の駅『たたらば壱番地』。
地元の新鮮な食材や特産品が揃っており、お土産を購入するのにぴったりの場所です。

奥出雲前綿屋 鐵泉堂

奥出雲前綿屋 鐵泉堂

たたら吹きで生産された鉄を用いたプロダクトの販売をはじめ、
田部家の歴史やたたらの里づくりのご紹介をされています。

田部竹下酒造

田部竹下酒造

田部竹下酒造は、竹下本店から後継者不在により事業を承継し、新しく2022年6月に開業。
コンセプトは『フルーティーで抜群にフレッシュなお酒』、イメージとしては山陰の夏の海のキラキラしたクリアなお酒を目指す。

兎比神社(とひじんじゃ)

兎比神社(とひじんじゃ)

創立時期は不詳ですが、約1270年前の天平5年に建立されたとされています。古典や出雲風土記に記載されている「兎比社」は、この神社を指しています。

金屋子神社

金屋子神社

現在も鉄に関わる職業人の尊崇を集める金屋子信仰の総本山。
参道の石灯篭や社の木彫りなども見どころです。

絲原記念館

絲原記念館

土蔵を模した第1展示棟と、大正11年(1922)に上棟の布団蔵を改装した第2展示棟からなり、
たたら資料、家伝の美術工芸品や有形民俗資料、古文書などを展示公開しています。

可部屋集成館

可部屋集成館

可部屋集成館は隣接する櫻井家に江戸期から伝わる美術工芸品、歴史資料を展示した歴史資料館です。
櫻井家は松江松平藩の鉄師頭取を勤め、そこで使われていた“たたら製鉄”の道具や有形民俗資料、藩主お成りの際に使用された掛け軸、床飾り等の調度品などがあります。

山王寺の棚田

山王寺の棚田

山王寺の棚田は、平成11年「日本の棚田百選」に認定されました。
島根県無形文化財指定の神楽である山王寺神楽が伝承されており、地域の暮らしの中に豊かな伝統文化が根付いています。